テント倉庫・シートハウスは多くの産業分野で活用されています。
流通業界では保管倉庫として、製造・販売業では商品倉庫として利用されています。
また、一時的なスペース確保のための仮設倉庫としても利用されます。
強風・豪雨にも耐え短期間で施工・解体ができ,優れた経済性があり利用・活用の仕方もさまざまです。
お客様のニーズに合わせた調整が可能です
物品の保管場所として軽微な作業をする際もスペースの確保がわりと柔軟なテント倉庫。
一般の建築物より施工期間を短縮することができ、同時に建築資材でのコスト低減も図れる優れものです。
開口部 : ジャバラカーテン設置
開口部 : 雨除けテント設置
開口部 : 庇テント設置
側面:アルミサッシ窓設置
開口部 : シート引戸設置
開口部 : シート引戸設置
開口部 : カーテン設置
開口部 : カーテン設置
換気扇・シャッター出入口・サッシ窓など用途に応じて、取付け可能です。
膜構造建築物(テント倉庫など)も建築物の一種なので、建築計画時(着工前)に必ず建築確認申請を行い承認を受ける必要があります。また、法令等や、自治体等が出す条例などによって建築が制限される場所や建築が認められていない建物、建築をする際に利用が制限される素材などが存在しますのでご注意ください。
補足
都市計画法の地域地区(防火地域・準防火地域)、建築基準法上の22条区域、延焼の恐れのある部分などによる制限のほか、膜構造建築物・テント倉庫建築物については国土交通省告示 第 666 号および 第 667 号の指定などの関連法令・告知が、防火施設の設置については消防法が関係してきます。
これらの法令等とシートの利用に関しては以下のページで詳しくまとめていますので併せてご確認ください。
テント倉庫等に使用するシートについては「テント倉庫に使うシートの選び方」をご確認ください。 シート選択時の注意点については「透明不燃シート」をご確認ください。建築物の施工の流れについては「建築確認申請について」をご確認ください。 テント倉庫の建設についての具体的な流れについては「施工について」をご確認ください。
最新版 当社オリジナル テント倉庫カタログ
テント倉庫のお悩みもこれで解決!
カタログのご請求は、電話でお受けいたします。
電話:0562-83-8100
※お問い合わせはお電話・FAXでも承ります。( 電話:0562-83-8100、 FAX:0562-83-1233 )
※お見積もりのご相談の際、設置予定の場所の写真を添付いただきますと対応が早くなります。
※営業時間: 平日08:00〜17:30 (稼働日は基本的に平日ですが、会社カレンダーに従います)
© 平林シート株式会社 ( hirabayashi sheet co., ltd. )